【まとめ】訪問リハビリVS通所リハビリ!~定義・内容・料金からメリット・デメリットまで~

 

通所リハビリとは

 

ここまで、訪問リハビリについて見てきました。

では、ここで比較対象としている通所リハビリとは一体何でしょう?

ちなみに、通所リハビリは「デイケア」とも言われるものです。

それではここで、訪問リハビリの定義について確認してみましょう。

 

通所リハビリの定義

 

厚生労働省によれば、次のように定義されています。

 

  • ・通所リハビリテーションは、利用者が可能な限り自宅で自立した日常生活を送ることができるよう、利用者が通所リハビリテーションの施設(老人保健施設、病院、診療所など)に通い、食事や入浴などの日常生活上の支援や、生活機能向上のための機能訓練や口腔機能向上サービスなどを日帰りで提供します。
  • ・介護予防通所リハビリテーションでは、生活機能を向上させるための「共通的サービス」に加え、「運動器の機能向上」「栄養改善」「口腔機能の向上」に関するサービスを組み合わせて受けることができます。

 

つまり、一言で言えば、通所リハビリとは、「老人保健施設・病院・診療所などの施設において、日帰りでリハビリテーションを提供するサービスのこと」を指します。

 

通所リハビリの目的

 

定義の説明のところでもやや触れましたが、通所リハビリの目的は、大きくわけて次の三つです。

 

  • ・運動器機能の向上
  • ・栄養改善
  • ・口腔機能の向上

 

通所リハビリの利用料金

 

厚生労働省が、通所リハビリの利用者料金の目安を紹介しています。

 

デイケアの利用料金目安

画像出典:kaigokensaku.mhlw.go.jp

 

通所リハビリをお考えになられる際は、ぜひお近く、もしくは希望されている事業所まで連絡をしてみて利用料金を尋ねてみることをおすすめ致します。

 

通所リハビリテーションのサービス内容とは?

 

通所リハビリテーションは、送迎バスによって老人健康保健施設などに通い、理学療法士や作業療法士などによる機能回復訓練を行うサービスです。

食事や入浴といった生活援助サービスを合わせて受けることができるほか、1時間以上2時間未満といった短時間の利用も可能で、病院に治療に行くのと同じような感じでリハビリのためだけに通うこともできます。

機能訓練のメニューや、生活援助サービスの内容は事業者によって異なるので、利用にあたっては実際に施設を見学に行くことをオススメします。

できれば要介護者本人と一緒に見学に行って、他の利用者やスタッフの雰囲気などもチェックすると良いでしょう。

このサービスは主治医の指導のもとに行われることになっているため、退院や施設からの退所が決まったり、通所によるリハビリをしようと思ったら、まずは主治医に相談してみましょう。

 

通所リハビリの訓練内容とは

 

通所リハビリテーション(デイケア)で行われる機能回復訓練は、大きく次の3つに分けられます。

 

  • 1. 理学療法……体操や運動、マッサージなどによって、日常生活に必要な基本動作を行う機能の維持・回復をはかる。理学療法士(PT)が行う
  • 2. 作業療法……工作や手芸、家事など日常活動と同様の動作を通じて、心身の機能や社会適応力の維持・回復をはかる。作業療法士(OT)が行う
  • 3. 言語聴覚療法……発声や発語などの言葉の訓練、嚥下の機能訓練などを行う。言語聴覚士(ST)が行う

 

「home health aide」の画像検索結果

画像出典:media.licdn.com

 

通所リハビリのメリット

 

通所リハビリステーションのメリットを次のようにまとめてみます。

 

  • 集団でプログラムを実施すること
  • ・友達ができる可能性があるため運動やリハビリを続ける動機付けとして良い
  • ・日中に、ご家族の自由時間が増えること
  • ・食事介助や入浴介助などを合わせて行える場合も多く、予定された曜日に定期的に清潔保持できること

 

 

介護者にとってのメリットも大きい

 

通所型のサービスは、要介護者を介護のプロに預けることができるため、介護を行っている家族にとっては、普段なかなかできない家事や趣味の時間をとるのに最適です。

長年一緒に暮らしてきた自分の親を介護している場合でも、24時間365日体制で一緒にいると、どうしてもストレスが溜まってしまうものです。

たまには、要介護者と介護者双方の気分転換をはかる意味でも、状況が許すようなら積極的に通所サービスを利用することをオススメします。

また、自宅での入浴が難しくなってきた場合も、通所型サービスの利用を検討してみましょう。

 

 

関連画像

画像出典:totalcare.geomidia.wepress.com.br

 

通所リハビリのデメリット

 

次に、通所リハビリのデメリットについて簡単にまとめてみます。

 

  • ・施設の方針次第だが、個別でのリハビリ時間が20分程度の場合も多く、物足りなさを感じる方がいる
  • ・動ける方などは器具を使用して自主トレーニングを促すことも多く、「よく見てもらえない」という不満を耳にすることもある
  • ・集団が苦手という方の場合、通所リハビリ自体がストレスと感じ、利用を辞めてしまう方もいる
  • ・自宅での手すりの使いこなしなど、日常生活に沿った訓練を受けることができない
  • ・1対1の訪問リハビリテーションに比べると、1人の利用者への目配りや個別メニューには限度がある
  • ・退院直後など体力が回復するまでは、利用者本人への肉体的な負担が大きい

 

訪問リハビリと通所リハビリの違いとは まとめ

 

さて、ここまで訪問リハビリと通所リハビリの違いについて深く掘り下げてみてきました。

訪問リハビリには、例えば外出の負担が少ないというメリットがある一方で、高度な医療機器を使用したケアを受けることはできないというデメリットがあります。

そして、通所リハビリには、例えば集団でプログラムを実施するためモチベーションにつながるメリットがある一方で、利用者ごとの日常生活に沿った訓練を受けることができないというデメリットがあります。

このように、訪問リハビリにも通所リハビリにもどちらにもメリット・デメリットがあります。

そのため、一概には、どちらがよりオススメですよ、ということはできません。

どちらを利用するにしても、訪問リハビリと通所リハビリは併用することができるということを覚えておいてください。

 

訪問リハビリと通所リハビリの違いについてさらに詳しく知りたい方はこちらの記事もご覧ください。

訪問リハビリと通所リハビリの違いとは〜個人で行う訪問リハビリVS集団で行う通所リハビリ〜

 

この記事はいかがでしたか?

・週一回なら、まぁ見てもいいかな♪
・わざわざ情報を探すのが面倒・・・
・会員特典がどんなものか気になる

といった方は是非ご登録をお願いします!!

 

下記リンクからの無料会員登録で、

メルマガ受け取り@毎週土曜日

診療報酬改定まとめ資料受け取り

などが可能になります!!

(もちろん、わずらわしい情報は一切お送りしませんよ♪)

 

メルアドだけの簡単登録!

 

会員限定資料の一部を見てみる

 

☆関連お役立ち情報☆
 

訪問リハビリと通所リハビリの違いとは〜個人で行う訪問リハビリVS集団で行う通所リハビリ〜

訪問リハビリは手続きや手順は面倒?~窓口、対象者、実際の流れについて簡単に整理しました~

介護保険の対象者、受けることができる具体的なサービスについてまとめました♪

☆おすすめのまとめ記事☆
 

【看護師スキルアップ術まとめ20選】3種の看護スキルでQOLを最大化!

【ホスピス・緩和ケア係る診療報酬改定2016まとめ】緩和ケアに関する改定、まるわかり!

【看護における基礎概念まとめ】看護に迷った時は基礎に立ち返ることが大切です

 

★ここまでで分からない用語はありませんでしたか? そんな方は・・・

 

ビーナース在宅用語集で確認!!

 

 

関連する記事


「失語症」の方への看護の方法って? ex.平仮名より漢字を使うべき!?

コミュニケーションの難しさの背景は様々です。中でも「失語症」は脳の損傷によって起こります。しかし、失語症は何かと周囲から誤解をされやすい言語障害です。今回は「失語症」について、その概要と、症状からみた看護におけるコミュニケーションのコツをお伝えします!

嚥下障害に対して、看護師が意識すべき在宅リハビリのポイント5選 

病気やケガ、そして高齢になることで起こってしまう「嚥下障害」。嚥下障害は、「食べる」ということを難しくするばかりか、患者さんを命の危険にさらしてしまうこともあります。在宅でのリハビリテーションについて、看護師が意識したほうが良いポイントはどのようなことでしょうか。