メンタルヘルスマネジメントとは〜資格の取得方法とそのメリットまでお教えします〜

 

現代で生きる人々の多くは、それぞれ何らかのストレスと向き合っています。

中にはストレスとうまく付き合うことができず、辛い日々を送っている人もいます。

身近にいる人、そして自分自身について具体的にどう対処していったら良いのかを知っておくことは看護師にとっても大切なことかもしれません。

そんな場合にはメンタルヘルスマネジメント資格に向けて学ぶことはピッタリかもしれませんね。

今回はメンタルヘルスマネジメントという資格の取得方法や取得のメリットについてお伝えしていきます。

 

メンタルヘルスマネジメント、資格

画像出典:teachmag.com

【PR】
メンタルヘルスマネジメントの資格を目指す方は
こちらがオススメです♪


メンタルヘルスマネジメント資格とは

 

メンタルヘルスマネジメントの資格は3段階あります。

メンタルヘルスマネジメント検定は、大阪商工会議所が実施する産業精神保健に関する検定で公的資格に分類されます。

メンタルヘルスマネジメント資格は、主に精神疾患の予防に向けた基礎的知識や外部専門家との連携の際に必要となる知識を学びます

Ⅰ種(マスターコース)Ⅱ種(ラインケアコース)Ⅲ種(セルフケアコース)の3コースがあります。

 

メンタルヘルスマネジメントⅠ種

 

メンタルヘルスマネジメントⅠ種の対象は人事労務管理職や経営者などです。

組織を運営するうえで最も大きな役割を担う立場の人たちが相当するでしょう。

人事戦略や経営方針を踏まえたうえで、組織のメンタルヘルス対策、他の専門機関・専門職との連携、社員教育や研修にかかる企画立案実施までを学びます。

 

メンタルヘルスマネジメントⅡ種

 

メンタルヘルスマネジメントⅡ種の主な対象は現場管理職などです。

メンタルヘルスの視点から部下への配慮や相談対応などの対処方法を学びます。

 

メンタルヘルスマネジメントⅢ種

 

メンタルヘルスマネジメントⅢ種の主な対象は、一般社員や個人などです。

自分のストレス状態や不調に早めに気づき、さらに適切にセルフケアを行えるように学んでいきます。

 

メンタルヘルスマネジメントを取得する為には

 

メンタルヘルスマネジメントの資格試験は年に1~2回。

受験資格は学歴や年齢、性別、国籍とも制限はありません

Ⅱ種、Ⅲ種はマークシート方式の問題のみで、例年3月と10月の年に2回行われます。

一方、Ⅰ種になるとマークシート方式での問題と、論述式の問題があり、例年10月のみの実施です。

公式テキストが発売されているほか、特にⅡ種、Ⅲ種は各社から通信講座が設定されています。

 

*詳しく知りたい方は〈こちら〉へ

 

▶ 次ページへ:カウンセリング的なコミュニケーション??

【PR】
メンタルヘルスマネジメントの資格を目指す方は
こちらがオススメです♪


関連する記事


ケアマネジャーを取得すべき理由とは〜増え続ける訪問看護におけるキーパーソン〜

以前『ケアマネジャーとは』という記事にて、病院、在宅、行政をつなぐ架け橋であると紹介させていただきました。今回は年々重要性が増しているケアマネジャーの具体的な仕事内容、資格取得までの流れ、今後についてご紹介させていただきます。これからケアマネジャーを目指す人は是非参考にしてみてください♪

認定看護師、専門看護師になることのメリット5選

専門看護師と認定看護師は、専門領域の勉強をして資格を取るのですから、キャリアアップの面で大きな利点があります。では、具体的にどんなメリットがあるのでしょうか? 本記事では、両者の資格を取得することで得られるメリットを5つにまとめてご紹介します!

介護福祉士のキャリアパスとは〜他職種との連携がカギ?〜

介護職員はいくつになってもオムツを変えている、そんな風に思っていませんか? 介護職員として働く人や、チームとして一緒に働く医療従事者の方にとって、長く務め経験を積んだ介護職員の昇進、キャリアパスは気になる内容かもしれません。今回は介護福祉士のキャリアパスを考える上で重要なポイントをお伝えできればと思います。