退院支援とは? ~意義、3つのプロセス、退院支援看護師って?~

退院支援看護師とは?

 

退院支援看護師とは

 

上述の通り、退院支援とは、「入院患者が、適切な期間に適切な医療を受け、退院後も安全な療養が継続できるよう入院時から取り組む患者・家族へ提供されるケア」のことです。

その退院支援の専門職として従事する退院支援看護師は、「退院後は在宅を希望しているのか、施設への入所がいいのか、通院は可能か、介護する家族はいるのか等、患者を取り巻く状況も含めて把握をして、適切な対応をしていくこと」(引用元)が求められます。

 

なお、退院支援看護師が病院に設置されるようになった制度的なきっかけは、2008年の診療報酬改定にて、退院調整加算が新設されたことです。

 

 

退院支援看護師になるためには

 

特別に資格が設けられているという形ではないようです。

ただし、退院支援看護師としてのスキルアップの方法としては、全国にある看護師協会が開催している退院調整看護師を対象としたセミナーや研修会などに参加することが考えられます。

研修内容としては、「他院調整とケアマネジメントの意味や役割、機能について学ぶだけでなく、院内チームとの地域連携システム作り、訪問介護や在宅医療の概要や活用方法」(引用元)などが挙げられます。

 

退院支援看護師に必要な能力

 

退院支援看護師育成プログラム ~「希望を地域へつなぐ」~』という文書によれば、下記の6つの能力が必要とされています。

 

(1)対象者を生活者として捉える能力

退院後の生活の視点から退院支援が必要な対象者を発見して看護師として自ら 支援への行動をおこし、退院を実現するために対象者のその人らしさを理解して 「こうありたい」という希望を引き出し、ともに生活を描き調整する能力

(2)対象者のセルフケア能力と自己管理能力の維持・促進を支援する能力

①対象者の病態を熟知した上で退院後も必要となる医療の明確化を行い、対象者の認知や治療に対するアドヒアランスのアセスメントから自己管理につ いて支援する能力

②入院時から在宅を想定したセルフケア能力のアセスメントと支援を行うと同 時に「今できることを医療的視点から取り上げない」セルフケア支援能力

(3)対象者を家族・キーパーソンも含めて支援する能力

家族関係からキーパーソンを把握し、家族の理解や負担を考慮しながら家族が 対象者によりよい支援ができるよう調整する能力

(4)対象者の希望を軸として多職種連携を調整する能力

医師の治療方針を対象者・家族が理解・納得できるよう調整を行い、その上で 患者の希望を軸として退院に必要な介入のために多職種連携を調整する能力

(5)社会資源の必要性のアセスメントと調整能力

治療継続に伴う経済状況、社会資源の必要性のアセスメントと調整能力

(6)同僚看護職とともに成長していく能力

支援する自分は何者か問うリフレクション(内省)しながら、スタッフととも に成長していける能力

 

退院支援に関する2016年度診療報酬改定

 

繰り返しになりますが、近年の「在宅シフト」により、「退院支援」は大変注目を浴びてきています。

その主な理由の一つが、診療報酬上の保護になります。

ですので、退院支援・退院調整に関する項目を理解しておくことは、非常に重要なのです。

※ビーナースでは診療報酬改定についても個別に取り上げていますので、宜しければ本記事の末尾に記載の関連記事よりご覧になってください♪

画像出典:medwatch.jp

 

退院支援とは まとめ

 

以上、退院支援に関し、定義や意義をはじめとし、その具体的な内容や退院支援看護師についても述べてきました。

若干冗長にはなってしまいましたが、退院支援が非常に重要になってくることだけはご確認頂けていれば幸いです。

今後、病院内で在宅に関わる仕事はきっと重宝されていくでしょうし、今のうちから知識を蓄積しておくことは、どの領域の看護師にとってもプラスになるはず

今後も、そうした情報をご提供すべく、精進してまいります♪

 

【PR】 訪問看護にご興味がある方へ
下記バナーより、求人情報をお手軽GET!
とりあえず登録だけしてみませんか?

hknbanner1_300_250

 

この記事はいかがでしたか?

・週一回なら、まぁ見てもいいかな♪
・わざわざ情報を探すのが面倒・・・
・会員特典がどんなものか気になる

といった方は是非ご登録をお願いします!!

 

下記リンクからの無料会員登録で、

メルマガ受け取り@毎週土曜日

診療報酬改定まとめ資料受け取り

などが可能になります!!

(もちろん、わずらわしい情報は一切お送りしませんよ♪)

 

メルアドだけの簡単登録!

 

会員限定資料の一部を見てみる

 

☆関連お役立ち情報☆
 

【地域包括ケアシステムに係る診療報酬改定2016】退院支援に関する評価の充実(用語説明付)

【地域包括ケアシステムに係る診療報酬改定2016】医療機関間の連携と退院支援に向けた評価の充実(用語説明付)

【がん看護専門看護師・坂元敦子さんインタビュー第1回】意思決定の「下ごしらえ」の重要性

☆おすすめのまとめ記事☆
 

【看護師スキルアップ術まとめ20選】3種の看護スキルでQOLを最大化!

【ホスピス・緩和ケア係る診療報酬改定2016まとめ】緩和ケアに関する改定、まるわかり!

【看護師泣かせの患者さんまとめ】笑い、感動、ちょっとしたホラーも!?

 

★ここまでで分からない用語はありませんでしたか? そんな方は・・・

 

ビーナース在宅用語集で確認!!

 

 

関連する記事