近年、医療ドラマなどでもよく見かけるスクラブですが、仕事ができそうなイメージでとても憧れます(”ω”)
見た目がかっこいいだけでなく、動きやすく、吸汗速乾などの機能も備えた医療従事者にぴったりなユニフォームです。
そこで今回はスクラブの選び方に加え、おすすめのスクラブを3つご紹介します!
画像出典:sc01.alicdn.com
購入の前に・・・スクラブの選び方って?
スクラブの選び方ですが、まずは病院によってはスクラブの色に指定がある場合もあるので確認するとよいでしょう。
また、スクラブは男女兼用となっている商品が非常に多いため、サイズには注意が必要です。
試着ができない場合は、S・M・Lで判断せずきちんと採寸をして購入することをおすすめします。
また着丈の短いものや胸元の開きが大きいものは動いたときにお腹や胸元が見えてしまうこともあるのでデザインにも気を付けましょう。
おすすめスクラブ1:ディーフェイズスクラブ
毎日着用するため、洗い替えが数着必要になることを考えるとリーズナブルだと嬉しいですよね。
この商品は上下セットでありながら、とてもお手頃値段のスクラブです。
カラーも全9種あり、自分の好みの色を選べますね。
胸ポケットを含め3つのポケットがあり、色々アイテムを持ち運ぶ看護師にはポケットがたくさんあることも必須です。
また、肩にドットボタンがあり着脱もしやすく、脇のスリットは動きやすさを実現してくれます。
おすすめスクラブ2:オンワード 男女兼用 前開きスクラブ
前開きタイプのスクラブになります。
頭からかぶるタイプのものは髪型やメイクの崩れが気になりますよね。
この商品はそのような心配もなく、着脱も楽々です。
生地は吸水性、速乾性にも優れ、汗対策・毎日のお手入れも簡単です。
ペンやハサミ、ペンライトなど多くのアイテムを持ち運ぶので、アイテムが迷子になりがちですが両サイドのポケットは二重ポケットになっていたり、キーチェーンを留めるの
にも便利なループがついていたりと、細やかな配慮がされたスクラブです。
▶ 次ページへ:三つ目は、女性限定のくびれができるスクラブ!?
関連する記事
【体験談】認知症治療における看護上の注意点とは ex.不足の事態回避のための患者様との距離感調整
認知症治療における看護上の注意点として、経験者としてのモットーを挙げてみます。是非参考にしてくださいね!
看護記録とは? ~看護記録の構成、必要とされる理由、SOAP記録と経時記録の書き方~
改めて看護記録について振り返ることで、何かしらの業務効率化や新たな視点の発見に貢献できれば幸いです。
感染管理とはなにか? 専門・認定看護師らのサポート、予防活動と流行対策で万全を。
感染管理とは、病院内での感染症の流行を防ぐための取り組み、活動のこと。「感染対策活動」「感染制御活動」などとも呼ばれ、感染制御チームを中心に多くの職種が共同して取り組みます。
【看護師求人転職サイト10選】比較・ランキングで「多すぎ問題」を解消!
「転職したいかも、、、でもどのサイトも長すぎて読めないな、、、」という悩み、一気に解決します!今回は各サイトのポイントを3つずつ、ランキング形式で比較しました♪最後に転職サイトを選ぶときの注意点を3点あげましたので、そちらも参考にしてください!
CNS(専門看護師)とは? ~役割、認定看護師との違い、なるための方法を概説~
CNSという言葉を聞いたことがあるでしょうか。CNSとは、「専門看護師」を意味します。日本にはCNS看護師の分野が多くあり、資格取得に奮闘している人も多くいます。資格取得すれば大きなキャリアアップにつながるでしょう。今回はCNS、専門看護師について着目していきます。