シミの原因
肌のターンオーバーという言葉があります。
肌の新陳代謝は一定の周期で繰り返されますが、そのターンオーバーの周期が過度な刺激などによって乱れてくると、皮膚のメラニン色素を除去できなくなってしまいます。
その結果、色素が沈着してシミができることになってしまいます。
原因にはさまざまありますが、一番考えられるものとして日焼けが挙げられます。
若いからといって日焼け対策を何もせずに、肌に刺激を与え続けることはよくありません。
紫外線によってすぐシミができるわけではありませんが、刺激の繰り返しによって後々シミとなって表れてくる可能性が高まります。
また、食生活の乱れによる栄養不足や、ストレス・睡眠不足などもシミの原因の一つであると言われています。
日々の仕事や生活に追われてしまい、なかなか肌のことをいたわる時間を作ることは難しいかもしれません。
毎日の習慣としてお肌のケアに取り組むとよいでしょう。
画像出典:naturalweb.co.jp
シミ対策とケアに重要な2つのポイント
十分な紫外線対策の実施
日焼けクリーム・帽子・サングラス・長袖着用・日傘などで極力紫外線を防ぐ努力を日々継続して行うことの積み重ねが大切です。
曇りの日も意外と紫外線は多いため、油断することのないようにしてください。
規則正しい生活習慣と食生活
特に夜10時~2時までの時間は体が再生するために重要な時間帯と言われており、お肌にもあてはまります。
十分な睡眠時間と、脂肪分や油分を控え、ビタミンやミネラルなどの肌の新陳代謝に必要な栄養素を十分に摂取するようにすることが大切です。
関連する記事
【地域包括ケアシステムに係る診療報酬改定2016】有床診療所における在宅復帰機能強化加算の新設(用語説明付)
「地域包括ケアシステム」に関わる改定項目(「有床診療所における在宅復帰機能強化加算の新設」)を、用語解説を含めてご説明します!
理学療法士とは?~高齢化社会を支える医療専門職の一つです~
超高齢化社会を迎える近年において、リハビリテーション専門職の取得を目指す人が後を絶ちません。地域包括ケアシステムなどの流れを考えると、より在宅で受けるリハビリが大切になってきます。今回はそんなリハビリテーションのスタッフの中でも、人気の理学療法士についてまとめてみたいと思います。
子宮がんの初期症状・見分け方、がん患者との接し方って? 看護師必見です!
子宮がんに関する基礎情報(初期症状と見分け方)をお伝えしたうえで、がん患者さんとの接し方のポイントをお伝えします。
プリセプターシップのメリットとは?~プリセプターの役割から考えてみる~
平成22年4月より努力義務化された「新人看護職員研修」ですが、 教育体制として多くの施設で採用しているのが 「プリセプターシップ」 です。 今回はプリセプターシップの役割とメリットについてまとめてみたいと思います。
訪問リハビリと通所リハビリの違いとは〜個人で行う訪問リハビリVS集団で行う通所リハビリ〜
入院し治療などを経由した後、在宅生活への環境が整えば在宅に戻ることになりますが、適切なリハビリサービスを導入することで再入院リスクを最小限に抑えることも必要な視点となります。ここでは在宅サービスの中でも、訪問リハビリと通所リハビリの役割をそれぞれ確認していこうと思います。