訪問看護師が抱えるユーザー
訪問看護受診患者数
平成23年度のデータ(厚生労働省調べ)になりますが、
- ・小児等40歳未満の者及び、要介護者・要支援者以外:9.9万人
- ・要介護・要支援者:28.7万人
これらが、訪問看護利用者の総数になります。
なお、訪問看護取扱い病院・診療所、訪問看護ステーションの数も併せて図示したものが下図になります。
画像出典:kango.or.jp
訪問看護受診患者の年齢内訳
下図の通り、訪問看護受信患者の年齢は、「65歳以上が8割以上」を占めています。
これは、幅広い患者さんに対応する看護師との決定的な違いでしょう。
画像出典:kangobu.com
介護保険利用? 医療保険利用?
訪問看護利用患者で最も重要な内訳の一つが、「介護保険利用か、医療保険利用か」というものです。
サービス内容や回数も下の表のように大きく異なってきます。
介護保険利用ユーザー | 医療保険利用ユーザー | |
1回の
サービス 時間 |
・20分未満
・30分未満 ・30分~1時間未満 ・1時間~1時間30分未満 |
30分~1時間30分 |
回数 | ケアプランに基づいて提供 | 原則週3回まで。
疾患によっては週4回以上利用可能 |
出典:山形県看護協会
<介護保険で訪問看護を利用する場合に関して>
介護保険を利用して介護サービスを受けるためには、役所から「要介護認定」を受ける必要があります。
介護が必要な方をその状況に合わせて5段階に分類したものが「要介護認定」。
それに対し、介護は必要ではないものの、日常生活に不便をきたしている人が分類されるのが「要支援」になります。
これらのうち、「要支援1~2」または「要介護1~5」に該当した方は、ケアマネージャーに相談し居宅サービス計画に訪問看護を組み入れてもらいます。
→要支援と要介護の区分についてはこちらを参照のこと
まとめ ~患者さんやご家族に聞かれても答えられるように!~
本第9回では、特に看護師や訪問看護師の方にとっては一般的な知識となってしまいました。
しかし、患者さんとのコミュニケーションにおいては、こうした知識だからこそ必要になってくるのかもしれません。
何せ、患者にとって看護師さんは一番身近で信頼のおける存在なのですから。
そんな看護師さんたちが、患者さんの知りたい情報は何かについて把握しようと努めることは、非常に安心感につながるのではないでしょうか。
→次回はいよいよシリーズ結びの第10回です! 最後までお付き合いくださいませ。
【参考文献】
・「訪問看護の現状と課題~在宅療養を支える看護職として~」(2011年、白十字訪問看護ステーション)
【PR】
看護師さんで転職を考えている方は
こちらがオススメです♪
この記事はいかがでしたか? ・週一回なら、まぁ見てもいいかな♪ といった方は是非ご登録をお願いします!!
下記リンクからの無料会員登録で、 メルマガ受け取り@毎週土曜日 診療報酬改定まとめ資料受け取り などが可能になります!! (もちろん、わずらわしい情報は一切お送りしませんよ♪)
|
☆関連お役立ち情報☆ |
・訪問看護師が出ておくべき学会5選~新しい知識・スキル習得をしたい方へ~ |
☆おすすめのまとめ記事☆ |
・【看護師スキルアップ術まとめ20選】3種の看護スキルでQOLを最大化! |
★ここまでで分からない用語はありませんでしたか? そんな方は・・・
関連する記事
【ホームホスピス神戸なごみの家(代表)松本京子さんインタビュー第1回】「暮らしの現場で看護の力を」
ホームホスピス神戸なごみの家と訪問看護ステーション、デイサービスなどを経営・管理される松本京子さんにインタビューに伺ってきました。第1回では、松本さんが現在何をしているのか、どういった経緯で現在に至ったのかという点についてご紹介致します。
訪問看護師が読んでおくべき書籍6選~患者さんのサポートの参考に!~
訪問看護師さんが自信を持ってサポートできるようにぜひ読んでいただきたい書籍をご紹介いたします。
看護師のサービス付き高齢者向け住宅(サ高住)での働き方って?
いま注目を浴びている「サ高住」で働きたいと考えている看護師の方々は多いのではないでしょうか? 本記事では、サ高住そのものの説明をしたのち、サ高住での看護師の働き方についてまとめていきます。
訪問看護のレセプト申請の流れって? ~要点のみを抽出して解説!~
抵抗感を覚えやすい訪問看護のレセプト業務。訪問看護は医療保険と介護保険の双方にまたがることも、その抵抗感を促進する要因の一つ。今回は、訪問看護のレセプトの流れについて概略的にご説明します。
【体験談】訪問看護の手続きに関する悩み5選
体験談ベースで訪問看護の手続きに関する悩みごとをまとめてみました!