【看護における基礎概念まとめ】看護に迷った時は基礎に立ち返ることが大切です

 

看護における基礎概念〜看護計画編〜

 

看護計画ってどんなもの?

 

看護計画とは、簡潔に言えば、文字通り「看護師が業務を行う上で作る計画書」です。

その人の状態に合わせてどのような看護を展開するのか、目標を長期と短期で立てて、看護を計画していきます。

長くても1週間ほどで評価修正を繰り返し、退院までその計画書を基準として看護を展開していきます

 

「nurse study」の画像検索結果

画像出典:healthcarefacilitiestoday.com

 

なぜ看護計画を立てるのか

 

【看護計画を立てる理由】その1.患者をしっかりと観察するため

 

患者を観察するとき、病名が分かっていても患者それぞれに個性があります。

そのため、みんなが一貫して同じ項目を観察できるようその観察項目を示唆するためにも看護計画を立てる必要があります。

これによってみんなが同じ目線で患者を観察することができます。

 

【看護計画を立てる理由】その2.看護の実践面を共有する

 

2つ目は看護を実践するうえで、その情報や方法を共有することにあります。

看護計画は看護師だけでなく、患者にも提出しサインをもらうため、患者の目にも触れます。

自分に対する看護はどのようなものか、患者、看護師、看護師間で共有をしていくことでより良い看護実践が行えると感じています。

 

「nurse」の画像検索結果

画像出典:minoritynurse.com

 

看護計画の書き方のポイント

 

●看護計画の基本形とは

 

まずは、看護計画の基本から。

看護計画には長期目標短期目標があります。

長期目標は大体退院まで、もしくは退院後を見据えて計画するもので、短期目標は長期目標に向かって立てるもので、短期目標を全てクリアすれば長期目標がクリアできるというようにつながります。

計画は、観察項目(O—P)ケア項目(T-P)指導項目(E—P)に区別され、それぞれがリンクするように作っていきます。

また、評価日を設定しているため、その評価日に達成できるような目標、項目設定をしておくといいかと思います。

 

●看護計画を立てる時のポイントは?

 

それでは、看護計画を立てる上でのポイントを実践経験を踏まえたうえで考えていきたいと思います。

まず、注意しておきたいポイントが患者中心に考えることです。

計画を作っているとどうしても看護師の理想をあれこれと詰めてしまい、患者が達成し辛い目標を立てている看護師を非常に多く見ます。

患者に見せた時に一緒に頑張ろうと思ってもらえるような目標をたてましょう。

また、項目別の計画は5W1H(いつ、どこで、だれが、何を、どうする、どのように)というところを盛り込んで立案し、だれが見ても、どのようにケアをしていけば良いのか分かるように作っていきましょう。

 

看護計画について詳しく知りたい方は<こちらへ
▶ 次ページへ:次は看護記録編です

関連する記事


看護師の人間関係を円滑に! 嫌だと思われない部下への指導フレーズ5選

看護師の仕事は妥協が許されず、後輩や新人に厳しく指導しなければならないこともしばしば。ただ、指導や注意をされる側は、良い気持ちではない上、叱る側も嫌だと思われたくないのは皆同じでしょう。ここでは、そんな後輩・新人(部下)への嫌だと思われないような注意フレーズ(指導法)を3パターンに分けて、5つご紹介します!

【梅田恵先生インタビュー第3回】「日本のナースは世界一」

イギリスに行き「緩和ケアの影」とでもいうべきものを見破ろうとしていた梅田先生。そんな先生は、どのような経験を経てどのように心境が変わったのでしょうか。そして、イギリスとの比較して、日本の看護は先生にどう映るのでしょうか。

【梅田恵先生インタビュー第4回】「看護師は、自分の幸せも大事に」

梅田先生インタビューシリーズ最終回となる今回は、緩和ケアの現状や今後の緩和ケア、そして現役のナースの皆様へのメッセージをご紹介します。特に、日本の緩和ケア黎明期における梅田先生の体験談はインタビュワーであることを忘れてしまうほどで、最終回の今回も見所満載です!