看護における基礎概念〜看護記録編〜
看護記録とは?
「看護記録とは?」
そうは言っても、実は法的な明確な定めがありません。
看護学大辞典では、看護記録とは「看護師の責任で記載する公的な患者個人の記録」と記されています。
また、看護記録とは
- ①基礎(個人)情報
- ②看護計画
- ③経過記録
- ④看護サマリー
以上のの4つで構成されています。
まずはこの4つについて考えていきます。
画像出典:mrchouston.com
①基礎情報
看護を必要とする個人の情報、いわば個人情報が書かれるものとなります。
看護を必要とする人が今、どういう状況なのかというところを理解したうえで、
今後どのような看護が必要なのか、どうしていくべきなのかという問題点を抽出してケアを計画していくための基礎的な情報となります。
②看護計画
上記の基礎情報で抽出した情報を基に、その問題を解決するための具体的なケアの計画を作成し、記録したものとなります。
患者の個別性に合わせて計画し、常に修正していくことが求められます。
③経過記録
上記で立てた計画に沿って看護を展開し、その患者さんの問題の経過や自分の行った処置、看護の実践を記録したものとなります。
記録には、経時記録、SOAP、フォーカスチャーティングなどの種類があります。
この、種類につきましてはまた、後述していければと思います。
看護記録と聞いてまず思い浮かべる人が多いのがこの経過記録となるのではないかと思います。
④看護サマリー
退院、転院などで施設を変わる際にその患者さんの状態を知ってもらい、ケアを継続してもらうことを目的として書かれるもので、その患者さんのケアや情報が要約されているものとなります。
看護記録の書き方とは?
それでは、看護記録はどうやって書くのでしょうか。
今回は、使われることが多いSOAP記録と、経時記録の2種類に着目してご紹介していきます。
●SOAP記録
SOAP記録とは、病院で使われる最もポピュラーな記録の手段となります。
S:患者さんの主観的情報、O:客観的情報、A:アセスメント、P:計画
で構成されています。
SOAP記録を書くためのポイントは、Aを導き出してより実践的なPを導きだすために、SとOを充実させることがポイントとなります。
特にSとOは新人の看護師や看護学生では混ざってしまうところとなりますが、これらを整理して書けるようになると必然的にAとPを充実させることができます。
●経時的記録
言葉の通り、起こった出来事を時間の流れに沿って書いていく記録で、手術室や急変時に使われることが多い記録の方法となります。
SOAP記録のようにアセスメントやプランニングをする必要がない一方で、起こった出来事の時間と内容を正確に書いていくことが求められます。
また、急変、手術室といったゆっくりと考えて書く時間がほとんどないため、素早い状況把握と文字起こしが重要となります。
看護記録について詳しく知りたい方は<こちらへ>
▶ 次ページへ:次は看護管理編です
関連する記事
看護管理者の役割と課題について ~役職ごとに整理してみました♪~
看護管理者とは、一般的に、看護部長、副看護部長、看護師長、副看護師長、主任などの「役職者」のことをいいますが、その役割とはどのようなものなのでしょうか。看護管理者の役割とその課題についてまとめてみたいと思います。
看護過程に関するオススメの本5選 ~日々の看護業務に磨きをかけたい看護師の方へ♪~
看護過程、きっと日々の看護を展開していく中で、皆さんが実践している内容だと思います。しかし今一度しっかり理解しておくと、より日々の看護に磨きがかかるのではないでしょうか?
看護師の人間関係を円滑に! 嫌だと思われない部下への指導フレーズ5選
看護師の仕事は妥協が許されず、後輩や新人に厳しく指導しなければならないこともしばしば。ただ、指導や注意をされる側は、良い気持ちではない上、叱る側も嫌だと思われたくないのは皆同じでしょう。ここでは、そんな後輩・新人(部下)への嫌だと思われないような注意フレーズ(指導法)を3パターンに分けて、5つご紹介します!
【梅田恵先生インタビュー第3回】「日本のナースは世界一」
イギリスに行き「緩和ケアの影」とでもいうべきものを見破ろうとしていた梅田先生。そんな先生は、どのような経験を経てどのように心境が変わったのでしょうか。そして、イギリスとの比較して、日本の看護は先生にどう映るのでしょうか。
【梅田恵先生インタビュー第4回】「看護師は、自分の幸せも大事に」
梅田先生インタビューシリーズ最終回となる今回は、緩和ケアの現状や今後の緩和ケア、そして現役のナースの皆様へのメッセージをご紹介します。特に、日本の緩和ケア黎明期における梅田先生の体験談はインタビュワーであることを忘れてしまうほどで、最終回の今回も見所満載です!