◆将来のビジョンをお聞かせください
二子玉川のホーム長として役割を果たしていますけれども、病院での限界、在宅での限界、両方の限界を私達のハウスでお手伝い出来たらなという気持ちがすごく強いです。
この仕事が病める人達やご家族の癒しや支援になれば良いなと思っていますし、社会貢献だと思っているので、困っている方々や悩んでいる方々のために、このような組織がもっとより良く用いてもらえたら良いなと感じています。
提供するケアの質を高める事と、「ここに来て良かったな」と思って頂けるようなお手伝いをするという事が目標ですし、そういった事を通して、社会貢献を目指していくという事が、私自身の一番のビジョンとなっています。
◆ 動画サイトもあります。
ホスピスをもっとより良く活用して下さい 看護師インタビュー 【ファミリー・ホスピス 二子玉川ハウス】東京都世田谷区玉川3丁目39-9 – YouTube
関連する記事
口腔ケアとは 〜ただ歯磨きをすることだと思っていませんか?〜
口腔ケアとは、ただ歯磨きをすることだと思っていませんか? 実は口腔ケアは、非常に奥が深いのです。 口腔ケアとはどんなものなのか、どのような工夫ができるのかご紹介させていただきます。
体験談で分かる、ダブルケアの介護の実態とは?
ダブルケアをしている育児世代は全国で数約25万人いるといわれています。特に、ダブルケアに追われている方は女性が圧倒的に多く、30代〜40代が中心になっていると言われています。今回はダブルケアについて、その苦悩や実態を内閣府の調査や体験者の声も併せてご紹介します。
具体例を交えて解説! 介護福祉士と社会福祉士の違いって?
介護福祉士と社会福祉士、何が違うの?そんな疑問をお持ちの方は多いと思います。名前も似ているし、働いている場所も似ています。しかし、その業務の内容は全くの別物!今回は、介護福祉士と社会福祉士、どう違うのかを見てみましょう。具体例を用いて解説しているので、一読してわかること間違いなし♩
訪問看護ステーション開設に必要な書類とは ex. 法人格・損害賠償保険
訪問看護ステーション開設においては、いくつかの要件があり、それを満たしていくためには、たくさんの書類の作成が必要になります。今回は訪問看護ステーション開設に必要な書類をお伝えしていきます。
「こころの立ち直り力=レジリエンス」の鍛え方
コロナ禍でストレスが加速している昨今、厳しい状況の中でもポッキリ折れずに復活する心の力である”レジリエンス”について、ポジティブ心理学の観点から具体的にどのような方法をとればレジリエンスを自ら獲得できるのか、熊倉 百音子氏に執筆いただきました。