◆将来のビジョンをお聞かせください
二子玉川のホーム長として役割を果たしていますけれども、病院での限界、在宅での限界、両方の限界を私達のハウスでお手伝い出来たらなという気持ちがすごく強いです。
この仕事が病める人達やご家族の癒しや支援になれば良いなと思っていますし、社会貢献だと思っているので、困っている方々や悩んでいる方々のために、このような組織がもっとより良く用いてもらえたら良いなと感じています。
提供するケアの質を高める事と、「ここに来て良かったな」と思って頂けるようなお手伝いをするという事が目標ですし、そういった事を通して、社会貢献を目指していくという事が、私自身の一番のビジョンとなっています。
◆ 動画サイトもあります。
ホスピスをもっとより良く活用して下さい 看護師インタビュー 【ファミリー・ホスピス 二子玉川ハウス】東京都世田谷区玉川3丁目39-9 – YouTube
関連する記事
【まごころ介護代表 榎本吉宏さんインタビュー第1回】利用者一人ひとりを見るために
訪問介護事業所「まごころ介護」を運営されている榎本吉宏さんにお話を伺いました。まごころ介護を支えてきた榎本さんが、どのような想いで訪問介護事業を展開されてきたのか、今後の医療・介護には何が必要なのかといった点に迫ります!
70万人の潜在看護師さんに見てほしい、看護師の「復職」に関するあれこれです!
現在休職中の看護師の皆さん! せっかくの看護師という資格やこれまでに経験してきたキャリア、もう一度現場に活かしてみませんか?
退院支援とは? ~意義、3つのプロセス、退院支援看護師って?~
病院の看護師が患者さんの在宅への移行支援を理解する重要性はかなり高まっている現況に鑑み、退院支援とはそもそも何なのかに始まり、退院支援看護師とは何かなど、基本的事項を概説致します!
【岩本ゆりさんインタビュー第1回】「死」への怖れから看護師へ。意思決定支援スペシャリストの素顔とは。
助産師、婦人科の看護師、ホスピス病棟看護師等を経て、現在は「楽患ナース訪問看護ステーション」および重症児向けのデイケアを行う「楽患チャイルド」の所長など、幅広いご活動をされている岩本ゆりさんへのインタビュー記事です!
【K-WORKER 山上所長インタビュー第3回】「病院と在宅の橋渡し」へ向けて
これまで、「まずは自分たちで使ってみて、理解する」/「デメリットを探してでもお伝えする」/「考えて即行動」といった、山上さんのいわば「仕事(人生)哲学」のようなものを紐解いてきました。最終回である今回は、そんな山上さんの「今後の展望」について伺います。