◆将来のビジョンをお聞かせください
二子玉川のホーム長として役割を果たしていますけれども、病院での限界、在宅での限界、両方の限界を私達のハウスでお手伝い出来たらなという気持ちがすごく強いです。
この仕事が病める人達やご家族の癒しや支援になれば良いなと思っていますし、社会貢献だと思っているので、困っている方々や悩んでいる方々のために、このような組織がもっとより良く用いてもらえたら良いなと感じています。
提供するケアの質を高める事と、「ここに来て良かったな」と思って頂けるようなお手伝いをするという事が目標ですし、そういった事を通して、社会貢献を目指していくという事が、私自身の一番のビジョンとなっています。
◆ 動画サイトもあります。
ホスピスをもっとより良く活用して下さい 看護師インタビュー 【ファミリー・ホスピス 二子玉川ハウス】東京都世田谷区玉川3丁目39-9 – YouTube
関連する記事
メンタルヘルスマネジメントとは〜資格の取得方法とそのメリットまでお教えします〜
現代で生きる人々の多くは、それぞれ何らかのストレスと向き合っています。身近にいる人、そして自分自身について具体的にどう対処していったら良いのかを知っておくことは看護師にとっても大切なことかもしれません。今回はメンタルヘルスマネジメントという資格の取得方法や取得のメリットについてお伝えしていきます。
ケアマネジャーが作成するケアプランとは?サービス計画書の書き方のコツも!
ケアマネジャーの大きな仕事のうちの一つに、ケアプランの作成があります。今回は、ケアプランが具体的にどのようなものかに加え、ケアプランの作成のコツについても説明していきます。
お宅訪問時の挨拶のマナー5選!~お盆休みでご親戚に会う方へ~
お盆やお正月は、ご親戚やご友人のお宅へお招きされる機会も多いのではないでしょうか。久しぶりにお会いする方々に良い印象を与えることができるように、お宅訪問時のマナーを知っておきたいですね。
【訪問看護に係る診療報酬改定2016】在宅自己注射指導管理料の見直し(用語説明付)
平成28年度(2016年)の診療報酬改定では、在宅医療・訪問看護・(ホスピス)緩和ケア・看取りに関する制度改定が多数行われました。今回は、中でも「訪問看護」に関わる改定項目(「在宅自己注射指導管理料の見直し」)についてご説明します。
外国人の患者さん対応で知っておきたい英単語ベスト5!これだけは知って損なし!
外国人の患者さんと接するとき、英語が苦手な看護師にはコミュニケーションが最大の障害になってしまいます。今回はそんな時に知っておきたい英単語ベスト5をご紹介します!