
頑張れ、日本のホスピスナースたち!
私がホスピスナースとして日々行っていることは、おそらく日本のホスピスナースがしていることと大差はないと思います。
しかし、日本の在宅ホスピスは、システム的に医師に頼る部分が非常に大きいというのが、私の印象です。
それでは、加速している超高齢化、少子化、看取り難民問題の解決には間に合いません。
日本の在宅ホスピスも、アメリカと同じように、ナースが最前線で引っ張っていく時代が来なくてはなりません。
そして、その為には看護学の基礎教育から、終末期、エンドオブライフ・ケアを学ぶべきだと思うのです。
人が「どのように生まれてくるのか」は学ぶのに、「どのように死んでいくか」を学ばないのは、片手落ちです。
生まれてから死ぬまでが人間の一生なのです。
ナースができる事は、たくさんあります。
自信を持って、いいのです。
個々人のナースがそれをどんどん現場で実証していけば、そのうちシステムの方がついて来ます。
もしも今、自分がやりたいことや疑問を抱いているナースが拙稿をご覧になっているとしたら。
勇気を持って一歩を踏み出してみませんか?
遠くアメリカから、少しでもそのお手伝いができるよう、微力ではありますが今後も発信を続けていきたいと思っています。
|
この記事はいかがでしたか? ・週一回なら、まぁ見てもいいかな♪ といった方は是非ご登録をお願いします!!
下記リンクからの無料会員登録で、 メルマガ受け取り@毎週土曜日 診療報酬改定まとめ資料受け取り などが可能になります!! (もちろん、わずらわしい情報は一切お送りしませんよ♪)
|
| ☆関連お役立ち情報☆ |
|
・「わたしはホスピスナースです」という自己紹介の意味 byラプレツィオーサ伸子 |
| ☆おすすめのまとめ記事☆ |
|
・【看護師スキルアップ術まとめ20選】3種の看護スキルでQOLを最大化! |
★ここまでで分からない用語はありませんでしたか? そんな方は・・・
関連する記事
焼酎に合う高級おつまみ5選!もうポテチは食べられない・・・かも。
焼酎の出来上がる背景と、その土地に吹く風を感じながらの晩酌に、ちょっと贅沢なおつまみをご紹介します。
看護師管理職たる師長の業務内容、5つにまとめてご紹介!
現場の看護師が管理職業務に一定の理解を示すことは重要です。そこで今回、師長の業務内容について紹介します!
ニキビの種類とメカニズムを知って、正しい対策を!鏡を見るのが楽しみに♪
誰もが一度は経験したことのある皮膚にできる「ニキビ」。そのニキビにはどのような種類があり、何が原因で発生するのでしょうか。発生のメカニズムと対策について順番にご紹介いたします。発生の原因を知り、正しい対策を行えば、毎日鏡を見るのが楽しくなること間違いなし!
乾燥肌になりやすい看護師さんにおすすめ!全身に使えるボディークリーム5選
冬だけではない乾燥肌対策についてご紹介させていただきます!顔以外の乾燥肌にも目を向けましょう!
若い時の困難は必ず活きてくる!【Kukuru・鈴木恵代表インタビュー2】
一般社団法人kukuru・鈴木恵代表インタビュー第2回です。今回は鈴木さんの過去のお話から、我々がくみ取るべき教訓を得たいと思います。障がい児を持つ母として、母を介護する一人の娘として、そしてそうした背景を持つ看護師として、、、今回も、溜飲を下げて頂ければ幸いです♪