がん対策基本法から見えるがん治療の課題とは? 〜がん患者の社会復帰の壁〜 

 

日本人の死亡要因として最も多いのが「がん」です。

しかし、がんは近年の医療の発展に伴い適切な治療を受けることで寛解し、社会復帰を目指す人も多くなっています。

看護師は病院の中でケアをすることが中心であり、患者さんの「生活」について深く知る機会は少ないと思います。

患者さんたちが、社会でどのような課題に向き合っているのか、がん対策基本法を読み解くことで見えてくるかもしれません。

 

がん対策基本法 特徴 課題

画像出典:askdoctork.com

 

【PR】
看護師の転職を考えている方は
こちらがオススメです♪

 

がん対策基本法の理念とは? 

 

がん対策基本法の理念 〜がん医療の発展と普及を目指す〜

 

がん対策基本法は、2006年に制定され、法律の制定後、国はがん対策推進基本計画を策定しました。

重点が置かれたポイントはいくつかあります。

 

・がんの克服を目指し、がんに関する研究を推進し、さらに、研究の成果を普及発展させること。

・日本のどこに住んでいても適切ながん医療を受けられるようにすること

・がん患者やその家族の意向を十分に尊重して治療が選択できるような体制を整えること。

 

これらの目標に沿って、がん医療の研究を推進し、早期に臨床へ活かすことも目指してきました。

また、がんの予防や早期発見のため、がん検診を知ってもらう、かつ受けやすくするための工夫が各自治体で行われています。

さらに、日本のどの地域に住んでいてもある一定の水準の治療が受けられるよう、各都道府県にがんの拠点病院が整備されてきています。

 

参考文献:がん情報サービス

 

▶ 次ページへ:がん対策基本法から見えてくる課題とは?

 

【PR】
看護師の転職を考えている方は
こちらがオススメです♪

 

関連する記事


がん対策推進基本計画とは? ~これまでの10年間を振り返る~

皆さん、がん対策推進基本計画はご存知ですか?がん対策推進基本計画とは、がん対策基本法に沿って、具体的に何を行うのかを期間を決めて計画を立てたものです。今回は、がん対策推進基本計画がこれまでの10年間にどのように展開してきたのかを確認していきましょう!