看護師の役割その2~残存機能を活用させる~
患者さんの自尊心を満たしてあげる
認知症の方は昔の記憶は正常に保たれています。
長期記憶と呼ばれる昔の出来事は、実に良く覚えているものです。
戦争の体験談などを語りだすと、時間を忘れるくらい延々と話をしています。
この長期記憶を上手に利用して、残存機能をフル回転させていくことが「生きがい」の生活にもなります。
これは健康な私たちにも同じことがいえますが、誰でも人から必要とされたり、頼られたりすると、素直に嬉しい気持ちになりますね。
自分の存在価値が他者に認識されるということは、上記でも説明した自尊心にも大きくつながってきます。
画像出典:covance.com
残存機能を活用させる
残存機能の活用とはすなわち、できることは本人にしてもらうことなのです。
つい親切心から、本人に関わるすべてのことに手を出してしまいがちですが、これは全く逆効果でもあるのです。
時間がかかっても、できることは本人にしてもらう。
これは本人の役割でもあり、また私たち看護師の役割でもあるのです。
認知症になっても「昔取った杵柄」ほど、正常に保たれているものなのです。
看護師の役割まとめ
今回は尊厳と残存機能の視点から書いてみました。
これから高齢化社会が加速していくことで認知症を発症する方が増加していくことが考えられます。
そのために認知症についての理解をもっと深めていくことが大切になります。
看護師は丁寧な看護を心がけ、その上で患者さんが自分自身でできることを見極められるようにしましょう!
また、看護師の役割としては認知症の方だけに限らず、本人を支えているご家族の支援も非常に重要。
介護をしているご家族が共倒れにならないよう、家族それぞれの役割をきちんと考えていくことも、看護師に与えられた役割の一つではないかと私は考えます。
【PR】
看護師さんで転職を考えている方は
こちらがオススメです♪
この記事はいかがでしたか? ・週一回なら、まぁ見てもいいかな♪ といった方は是非ご登録をお願いします!!
下記リンクからの無料会員登録で、 メルマガ受け取り@毎週土曜日 診療報酬改定まとめ資料受け取り などが可能になります!! (もちろん、わずらわしい情報は一切お送りしませんよ♪)
|
☆関連お役立ち情報☆ |
・高齢者や認知症患者の意志決定支援をするために最低限知っておきたいこと |
☆おすすめのまとめ記事☆ |
・【看護師スキルアップ術まとめ20選】3種の看護スキルでQOLを最大化! |
★ここまでで分からない用語はありませんでしたか? そんな方は・・・
関連する記事
タクティールケアで広がる認知症看護の工夫 ~4つの工夫を体験談でご紹介~
認知症看護には教科書通りの答えはなく、教科書どおりの看護が良いともいえません。今回は、私が認知症看護においてもっとも重要だと考える「タクティールケア」を通した工夫を、私の体験談に基づいて症状別にみていきます!
看護師の人間関係を円滑に! 嫌だと思われない部下への指導フレーズ5選
看護師の仕事は妥協が許されず、後輩や新人に厳しく指導しなければならないこともしばしば。ただ、指導や注意をされる側は、良い気持ちではない上、叱る側も嫌だと思われたくないのは皆同じでしょう。ここでは、そんな後輩・新人(部下)への嫌だと思われないような注意フレーズ(指導法)を3パターンに分けて、5つご紹介します!
【梅田恵先生インタビュー第3回】「日本のナースは世界一」
イギリスに行き「緩和ケアの影」とでもいうべきものを見破ろうとしていた梅田先生。そんな先生は、どのような経験を経てどのように心境が変わったのでしょうか。そして、イギリスとの比較して、日本の看護は先生にどう映るのでしょうか。
【梅田恵先生インタビュー第4回】「看護師は、自分の幸せも大事に」
梅田先生インタビューシリーズ最終回となる今回は、緩和ケアの現状や今後の緩和ケア、そして現役のナースの皆様へのメッセージをご紹介します。特に、日本の緩和ケア黎明期における梅田先生の体験談はインタビュワーであることを忘れてしまうほどで、最終回の今回も見所満載です!
【岩本ゆりさんインタビュー第2回】看護師のアイデンティティーってなんだろう?
今回は、岩本さんの過去を紐解いていきます。特に、「看護師のアイデンティティーとはなんだろう?」と自問自答する岩本さんの姿勢からは、学ぶべき点がたくさんあるはず!