タクティールケアで広がる認知症看護の工夫 ~4つの工夫を体験談でご紹介~

 

タクティールケアによる工夫その3:「物盗られ妄想」への対処

 

お財布を盗まれたといって騒いでしまう物盗られ妄想も、認知症の患者様には非常に多くみられます。

そして疑われるのはなぜか、身近にいる家族。

身に覚えのない疑いをかけられる家族は実に不本意ですよね。

しかし、ここで反論してしまうと、その刺激に拍車をかけて余計にエスカレートしてしまいます。

 

私もこの物盗られ妄想に何度も遭遇しています。

立場は違いますが、私は看護師として患者様と一緒にこの妄想に忍耐強く関わったことがあります。

また、病棟中の捜索活動がスタートし、無くしたお財布捜しにじっくりとお付き合いしたことがあります。

 

そして、ここで仮に看護師である私が見つけてしまうと、それは逆効果となってしまいます。。。

認知症病棟で働く看護師は、患者様本人が無くしたお財布を自分で見つけられるように、上手に誘導していきます。

 

それは物盗られ妄想のある方は、人一倍疑い深くなっているからです。

この点に注意して患者さん自身で見つけられるように誘導し、見つかった際には一緒に喜び、本人の自尊心にアプローチすることが大切となります。

 

「non pharmacological interventions」の画像検索結果

画像出典;formacionyestudios.com

 

タクティールケアによる工夫その4:排泄による羞恥心を和らげる

 

トイレを意味なく汚してしまう方、トイレ以外で用を足してしまう方に一方的に叱っても、事態はまったく変わりません。

排泄行為は少なからず羞恥心があります。

そんなときには、プライドを尊重し、さりげなく手を差し伸べていくことが大切です。

 

また、患者様本人のトイレ周期に合わせて、排泄コントロール表を導入してくことも効果的です。

状況によってはオムツの使用もありますが、安易にオムツを使うことで寝たきりになってしまう場合もあります。

オムツは最終手段であることを覚えておきましょう!

 

タクティールケアによる認知症看護の工夫4選 まとめ

 

私の実践目標であるタクティールケアはまだまだ修行中です。

認知症治療病棟に配属されてから、私はタクティールケアが大好きになりました。

そんなタクティールケアを通して患者様の笑顔を引き出していきたいと、そう思いながら認知症の看護をしています。

看護師の皆さんもぜひ、この機にタクティールケアを意識してみてはどうでしょうか?

 

参考出典

「認知症 症状別対応ガイドブック」 2015年1月 出版社:エーザイ株式会社

「認知症 知って安心!症状別対応ガイド」 2012年7月10日 出版社:メディカルレビュー社

 

【PR】
看護師の転職を考えている方は
こちらがオススメです♪

 

この記事はいかがでしたか?

・週一回なら、まぁ見てもいいかな♪
・わざわざ情報を探すのが面倒・・・
・会員特典がどんなものか気になる

といった方は是非ご登録をお願いします!!

 

下記リンクからの無料会員登録で、

メルマガ受け取り@毎週土曜日

診療報酬改定まとめ資料受け取り

などが可能になります!!

(もちろん、わずらわしい情報は一切お送りしませんよ♪)

 

メルアドだけの簡単登録!

 

会員限定資料の一部を見てみる

 

☆関連お役立ち情報☆
 

認知症の看護は薬物療法と生活支援がカギ。その具体的業務内容とは?

【体験談】高齢化社会が進む現代。認知症治療における看護師の役割について考えてみました

高齢者や認知症患者の意志決定支援をするために最低限知っておきたいこと

☆おすすめのまとめ記事☆
 

【看護師スキルアップ術まとめ20選】3種の看護スキルでQOLを最大化!

【ホスピス・緩和ケア係る診療報酬改定2016まとめ】緩和ケアに関する改定、まるわかり!

【看護における基礎概念まとめ】看護に迷った時は基礎に立ち返ることが大切です

 

★ここまでで分からない用語はありませんでしたか? そんな方は・・・

 

ビーナース在宅用語集で確認!!

 

 

関連する記事


タクティールケアの定義と目的、そして気になるその魅力的な効果とは??

「タクティールケア」をご存知でしょうか?タクティールケアとはスキンシップによる非言語的コミュニケーション方法の一つです。実は、タクティールケアは近年、より一層関心を集めているのです。今回の記事では、タクティールケアの定義と目的、そして気になるその効果について説明していきます!

【体験談】高齢化社会が進む現代。認知症治療における看護師の役割について考えてみました

「認知症」の方を介護するご家族の苦労は、言葉で言い尽くせないくらい、とても大変なことだと思います。高齢化社会に突入し、認知症に対する国民の意識も一気に高まってきました。これらのことを踏まえ、認知症治療における看護師の役割について、二つに分けて考えてみたいと思います。

看護師の人間関係を円滑に! 嫌だと思われない部下への指導フレーズ5選

看護師の仕事は妥協が許されず、後輩や新人に厳しく指導しなければならないこともしばしば。ただ、指導や注意をされる側は、良い気持ちではない上、叱る側も嫌だと思われたくないのは皆同じでしょう。ここでは、そんな後輩・新人(部下)への嫌だと思われないような注意フレーズ(指導法)を3パターンに分けて、5つご紹介します!

【梅田恵先生インタビュー第3回】「日本のナースは世界一」

イギリスに行き「緩和ケアの影」とでもいうべきものを見破ろうとしていた梅田先生。そんな先生は、どのような経験を経てどのように心境が変わったのでしょうか。そして、イギリスとの比較して、日本の看護は先生にどう映るのでしょうか。

【梅田恵先生インタビュー第4回】「看護師は、自分の幸せも大事に」

梅田先生インタビューシリーズ最終回となる今回は、緩和ケアの現状や今後の緩和ケア、そして現役のナースの皆様へのメッセージをご紹介します。特に、日本の緩和ケア黎明期における梅田先生の体験談はインタビュワーであることを忘れてしまうほどで、最終回の今回も見所満載です!