【体験談】認知症治療における看護上の注意点とは ex.不足の事態回避のための患者様との距離感調整
認知症治療における看護上の注意点として、経験者としてのモットーを挙げてみます。是非参考にしてくださいね!
認知症とは、脳の細胞が減少し、働きが悪くなることによって、記憶や判断力の障害が起こる状態を指します。認知症を引き起こす代表的な病気は「アルツハイマー型認知症」「脳血管性認知症」「レビー小体型認知症」「前頭側頭型認知症(ピック病)」の4つです。ビーナースではアルツハイマー型認知症の症状や体験談に加え、4つの認知症を解説した記事も掲載されています。
認知症治療における看護上の注意点として、経験者としてのモットーを挙げてみます。是非参考にしてくださいね!
認知症看護には教科書通りの答えはなく、教科書どおりの看護が良いともいえません。今回は、私が認知症看護においてもっとも重要だと考える「タクティールケア」を通した工夫を、私の体験談に基づいて症状別にみていきます!
認知症ケアの質の向上に向けて、さまざまな取り組みがなされています。特に、認知症治療病棟で看護師が行う業務内容は大きく分けて「薬物療法」と「生活支援」。本記事では、この2つの業務内容についてご説明したいと思います。
「認知症」の方を介護するご家族の苦労は、言葉で言い尽くせないくらい、とても大変なことだと思います。高齢化社会に突入し、認知症に対する国民の意識も一気に高まってきました。これらのことを踏まえ、認知症治療における看護師の役割について、二つに分けて考えてみたいと思います。
人は高齢や認知症になると、記憶力や思考力、判断力が低下していきます。また、コミュニケーションがうまくいかない場合が増えていきます。今回は、高齢者や認知症患者の方々への意思決定支援のポイントについてご紹介します!