看護師が精神科で働くために必要な3つのスキルとは? 「こころ」・「人生経験」・「内科的疾患の看護」

3.看護師が精神科で働くためには「内科的疾患の看護」が必要

 

高齢化社会に伴い、精神科に入院している患者様の中には、身体的合併症を持っている方もいます。

糖尿病や高血圧、肺炎、癌のターミナル期にある方など、医療的処置が必要になるケースもあります

呼吸器管理、CV管理、MGチューブ挿入、PEG管理、酸素投与、モニター管理などは、精神科単科の病院でも日常的に行われています。

一般科出身の看護師は経験から身体が覚えているので、これらの処置にも自然と対応することができ、何かと重宝されます。

また急変時の対応にも慣れており、身に付いているスキルを現場で活かすことができます

 

アクシデントはいつ起こるか分かりません。

一般科のアクシデントはもとより、精神科のアクシデントも即、生命の危機に遭遇してしまいます。

そのためにも、急変に対応できるスキルが求められるでしょう。

奥が深い精神科看護だからこそ、内科的疾患も含めた幅広いスキルが必要なのではないかと私は考えます。

 

「customer and personal service」の画像検索結果

画像出典:emmedic.com

 

看護師が精神科で働くための3つのスキル まとめ

 

いかがでしたでしょうか。看護師が精神科で働くために必要なスキルは、

1. こころ

2.人生経験

3.内科的疾患の看護

の3点が挙げられるでしょう。

忍耐力を持ち、様々なアクシデントを予見・対処し、内的疾患の看護まで含めた幅広い知識を持つことが精神科で働く看護師に求められます

 

【PR】看護のアイちゃん

是非、お気軽にお問い合わせください♪
(お電話の場合、「ビーナースを見た」と言うとスムーズです!)

看護のアイちゃん751

↑こちらをクリックで、アイちゃん公式ページへ!

 

この記事はいかがでしたか?

・週一回なら、まぁ見てもいいかな♪
・わざわざ情報を探すのが面倒・・・
・会員特典がどんなものか気になる

といった方は是非ご登録をお願いします!!

 

下記リンクからの無料会員登録で、

メルマガ受け取り@毎週土曜日

診療報酬改定まとめ資料受け取り

などが可能になります!!

(もちろん、わずらわしい情報は一切お送りしませんよ♪)

 

メルアドだけの簡単登録!

 

会員限定資料の一部を見てみる

 

☆関連お役立ち情報☆
 

【体験談】訪問看護に30代で転職したときのスキルアップの心得

訪問看護師が行っておきたい研修5選!スキル以外も学ぶことはたくさんあります

【体験談】看護のスキルアップの障害になった3つのことって?地方と都心の違い…etc

☆おすすめのまとめ記事☆
 

【看護師スキルアップ術まとめ20選】3種の看護スキルでQOLを最大化!

【ホスピス・緩和ケア係る診療報酬改定2016まとめ】緩和ケアに関する改定、まるわかり!

【看護における基礎概念まとめ】看護に迷った時は基礎に立ち返ることが大切です

 

★ここまでで分からない用語はありませんでしたか? そんな方は・・・

 

ビーナース在宅用語集で確認!!

 

 

関連する記事


【体験談】患者の「こころ」を支える精神科の看護師の役割とは?

精神科は一般科と違って「こころ」のサポートがメインになってきます。こころのサポートをする看護に答えはありません。答えがないからこそ、あらゆる計画を立て模索し、精神科看護を展開していきます。そんな精神科看護の役割について、体験談も含ませながら病棟別にみていきたいと思います。

【体験談】看護師が精神科で働くからこそ得られる「こころ」や「家族の大切さ」とは? 

精神科で働く看護師は、日々の何気ない生活がいかに大切であると、気付く機会が多いのではないかと思います。当たり前である平凡で単調な生活ですが、精神疾患で病んでいる人たちは、このような当たり前の生活が突然遮断されてしまうのです。そんな患者様に寄り添い働く看護師だからこそ得られた学びを今回はお話ししたいと思います。

精神科の看護師の業務において必要な3つのスキルとは?

精神科は楽な仕事ではありません。時代が変わり、転職先に精神科を希望する看護師が増えています。一般科に比べると楽だからという理由だけで精神科を選択肢に入れてしまうと、後々後悔することにもなってしまいます。本記事では、精神科看護師の業務で必要とされることについて、経験者の立場から触れていきます。

看護師の人間関係を円滑に! 嫌だと思われない部下への指導フレーズ5選

看護師の仕事は妥協が許されず、後輩や新人に厳しく指導しなければならないこともしばしば。ただ、指導や注意をされる側は、良い気持ちではない上、叱る側も嫌だと思われたくないのは皆同じでしょう。ここでは、そんな後輩・新人(部下)への嫌だと思われないような注意フレーズ(指導法)を3パターンに分けて、5つご紹介します!

【梅田恵先生インタビュー第3回】「日本のナースは世界一」

イギリスに行き「緩和ケアの影」とでもいうべきものを見破ろうとしていた梅田先生。そんな先生は、どのような経験を経てどのように心境が変わったのでしょうか。そして、イギリスとの比較して、日本の看護は先生にどう映るのでしょうか。